■ツイッターなどSNSサイト全盛で……
ツイッターなどを利用している人は経験があるのではないだろうか。
ネットを使った「
絶対儲かる副業」の誘いや、退会するので「
メールをください」というようなダイレクトメッセージだ。
"フォローありがとうございます。私は今twitterを活用して先月の収入は103万円(副業ですが・・・)になりました。そのノウハウを期間限定ではありますが無料で配信しています。⇒https://t.co/h8HIt7m"
また、私の場合、特に多いのは「
仕事の都合で退会」するのでメールくださいという定型文のダイレクトメッセージだ。
2012年に入ってからツイッター経由で12件のメッセージが来ている。メールを返信したことはないが……
これなども、メールアドレス入手のために行われている物なのだろう。多分、返信してもろくなことはない。
この手の副業やメールを誘う情報は以前から存在している。
しかしSNSを利用する人口が増えて言により、
ツイッターなどを利用した勧誘が増えているのではないだろうか?
■国民生活エンターの注意
国民生活センターではすでに2009年の段階でネット上での副業勧誘の被害が急増しているとして注意を喚起している。
この手の詐欺で被害にあっている世代は30代が最も多く、サラリーマンや主婦が副業として申し込んで、被害に会っているというケースが多そうである。
この状況がSNSを場面を移し再現されているのではないだろうか。
2012年2月現在、まだSNSなどを特定した注意は行われてはいない。これは、業者にとってはSNSを利用するチャンスの期間とも言える。
■「絶対儲かる副業」など無い
世の中、楽して絶対に儲かる副業など無いのである。お金を稼ぐためにはそれなりの努力が必要だ。
そして、もしそのようなノウハウがあるならば簡単に他人に売ったりはしないだろう。
国民生活センターでは以下の注意を行っている。
(1)自分で努力せずにお金が儲けられるなどという話は信じない
(2)高額な費用が必要になる場合、契約するかどうか慎重に検討する
(3)契約前に仕組みについて十分に説明を受け、契約書類を確かめる
(4)自分の仕事の事業者的性質に注意する
(5)最寄りの消費生活センターへ相談する
この注意はネットであろうが他の媒体であろうが変わらぬ基本であろう。
【
naka773】

アフィリエイトやドロップシッピングに関する相談が増加!-「簡単に儲かる!」? インターネットを利用した“手軽な副業”に要注意-(発表情報)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091104_3.html