オトナの会社設立

オトナの会社設立

業界動向
設立支援
オフィス支援
助成&補助
イベント
副業
その他
編集長お勧め
記事検索
法人から個人まであらゆるニーズに【挨拶状ドットコムProfessional】
アクセスランキング トップ10










プレスリリース
トップ » プレスリリース » 株式会社デパート

ユニバーサルデザインで「伝わる」がひろがる - いま考えたい、多様性とアクセシビリティ
2025年4月25日 株式会社デパート
Yahoo!ブックマーク  Flog Buzzurl Choix livedoorClip Googleブックマーク はてなブックマーク iza  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

モリサワ「UDデジタル教科書体」開発者×YUIDEA サステナブル・ブランディング 共催セミナー

2024年4月に障害者差別解消法が改正され、障害のある方への合理的配慮の提供が法的に義務化されました。企業・団体に対して、「誰ひとり取り残さない」環境の整備がこれまで以上に求められるようになります。つまり、企業や団体が行う情報発信やコミュニケーションにおいて「これまで見過ごされてきた少数派の人たち」を含む、あらゆる生活者を想定したアウトプットを考える必要があるということです。

これを別の視点で捉えるならば、多様な視点を取り入れ、誰にとっても受け入れやすいアクセシビリティを実現することは、これまで取りこぼしてきた人々を市場に招き入れ、より多くの人のエンゲージメントを高めることにつながり、ひいては企業成長やよりよい社会への変革につながり得るとも言えるでしょう。

株式会社YUIDEA(代表取締役社長:細矢和宏)は、これからの時代において必要不可欠なコミュニケーション戦略として、サステナブル・ブランディング支援を提供しています。「多様性」は、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)や人権の問題と通底し、ビジネスにおいて非常に重要なテーマです。しかしその一方で、“マジョリティ”要素を多く有する側からは課題が見えづらく、本質的なアプローチが難しいとの問題も顕在化しています。

応援され、選ばれる企業となるためには、企業理念や活動・商品・サービスの意義や価値を伝えることが必要です。そして、より広くより多くの人々に情報発信し、コミュニケーションを展開していくには、障害の有無・年齢・性別・⼈種等にかかわらず多様な⼈々が受け取りやすいデザインや表現を考えていくことと切り離せません。

本セミナーは、「いかに多様な人が情報にアクセスできるか」を考える、すべての人を対象にしています。株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦)は8年もの歳月をかけ、“UDデジタル教科書体”と呼ばれるユニバーサルデザインフォントを上市しました。本セミナーは、そのフォントの開発者である高田裕美氏をお迎えし、多様性やアクセシビリティについて掘り下げ、ビジネスや社会におけるインクルーシブなコミュニケーションについて考えていきます。ぜひご視聴ください。


■こんな方にオススメ


・時代に即したブランドコミュニケーションを企画するご担当者
・多様な視点を取り入れたアウトプットを考えるクリエイティブご担当者
・広報/コーポレートコミュニケーションご担当者
・サステナブルな商品/サービス開発、マーケティング部門のご担当者
・企業のサステナビリティ活動を、社内外に情報発信されているご担当者
 

■プログラム概要


1.DEI、アクセシビリティ、ユニバーサルデザインに通底するもの
2.情報格差を減らす役割を果たすUDフォント
3.ビジネスにおけるアクセシビリティの重要性
4.インクルージョンや人権の「自分ゴト化」
5.質疑応答


■開催日時

2025年5月27日(火) 14:00~15:00


■参加費


無料


■開催方法


Zoomによるオンライン
※申込みいただいた方には、事前に視聴用URLをお送りします。


■申込方法


専用フォームに必要事項をご記入のうえお申し込みください。
お申し込み締め切りは 【配信日 当日の10:00まで 】となります。
皆様のお申し込みを、お待ちしております。
 ========================
本セミナーのご登録は下記のURLから
https://yuidea.co.jp/form/application20250527/
========================
 

■スピーカー紹介

株式会社モリサワ 
UD担当 ブランドエキスパート
高田裕美氏
 
書体デザイナーとして32年間、さまざまな分野の書体を⼿掛ける。2017年以降、企画・制作に従事した「UDデジタル教科書体」「BIZ UD明朝/ゴシック」がWindowsOSに搭載。現在は、32年間の書体デザイナーとしての経験を活かし、新書体の提案をはじめ、書体の重要性や役割・有効な使い方を普及すべく、講演やワークショップ、取材、執筆など広く活動中。2023年『奇跡のフォント』を時事通信社より出版。2024年 日本タイポグラフィー協会顕彰 佐藤敬之輔賞 個人部門を受賞。
 
株式会社YUIDEA
SX戦略推進/サステナブル・ブランディング /グループリーダー
内藤真未氏
 
広告代理店勤務を経て、アパレル事業会社では主にEコマース事業に従事。その他、広報・マーケティング、新規事業開発の責任者を経験。
2021年6月YUIDEAに入社。サステナブル・ブランディング事業ならびに、ビジネスパーソンのためのサステナビリティ情報メディア『サステナブル・ブランド・ジャーニー』の立ち上げを経て現職。コーポレート・コミュニケーション(情報開示)、マーケティング領域にまたがるYUIDEAの実績と知見を統合して、企業や自治体のサステナビリティ推進支援やコミュニケーション設計、パーパスやサステナビリティを「自分ゴト化」するためのインターナル研修や行動変容施策の企画提案を行う。
 
========================
本セミナーのご登録は下記のURLから
https://yuidea.co.jp/form/application20250527/
========================
 

■注意事項


・開催前日と当日の2回、参加用のURLを参加申込の方へご案内します。
・同業他社からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。
・配信内容の録画・録音・再配信はご遠慮ください。
・セミナーご視聴後、アンケートフォームへご回答いただいた方にセミナー資料の一部を後日お送りいたします。

※上記記事は、株式会社デパートのグループ会社である、株式会社YUIDEAの記事を転載しています。


■ウェブアクセシビリティサービスのご紹介


株式会社デパートでは、Webサイトの構築やリニューアルを通じて、お客様の企業価値向上や事業課題解決を支援しています。

ウェブアクセシビリティを確保したWebサイトに改修したいが、具体的にどのような改善を行えばよいかわからない方は、YUIDEAグループとして一貫してご支援させていただくことが可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MzYyNCMzNTUwMjUjODM2MjRfRWVZRXVHblpSVi5wbmc.png ]

■セミナーに関連する情報のご紹介

弊社の記事でまとめているユニバーサルデザインや、
ウェブアクセシビリティに関する記事を記載いたします。

・ユニバーサルデザインとは?Web制作現場でのデザイン要点やツールをご紹介!
https://depart-inc.com/blog/universal-design/
・Webデザイナー向け!アクセシビリティへの取り組みとデザインポイントの解説
https://depart-inc.com/blog/accessibility_design/



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

会社設立 新着30件