オトナの会社設立

オトナの会社設立

業界動向
設立支援
オフィス支援
助成&補助
イベント
副業
その他
編集長お勧め
記事検索
法人から個人まであらゆるニーズに【挨拶状ドットコムProfessional】
アクセスランキング トップ10










プレスリリース
トップ » プレスリリース » 株式会社みんなの農業

東京農大が贈る“食と酒”の祭典!卒業生&学生が集うマルシェと、こだわりの日本酒試飲会 ― 9/27(土)28(日) 開催!
2025年9月15日 株式会社みんなの農業
Yahoo!ブックマーク  Flog Buzzurl Choix livedoorClip Googleブックマーク はてなブックマーク iza  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

【次世代を担う蔵元と出会う場 ― 東京農業大学 日本酒試飲会】毎月第四土曜日に開催される「農大マルシェ」。5月には「農大ビアフェス」との奇跡のコラボで大盛況を収めました。そして今回は、日本各地の酒造りを支える「醸造科学科」卒業生の蔵元(各日11〜13社が出店予定)が東京農業大学に一堂に集結。ここでしか味わえない、未来の日本酒文化を切り拓く若き蔵元の挑戦を、東京農業大学 世田谷キャンパスでご体験ください。「日本で初めて醸造学を専門に学べる大学」が生んだ全国ネットワークと、その祝祭の場は、企業・ブランドとの新たな共創の可能性に満ちています。

農の未来と地域の力をつなぐ、東京農大の秋祭典
東京農業大学 世田谷キャンパスで開催される「農大グランマルシェ&農大試飲会」は、学生・卒業生・地域連携先が一堂に集う、秋の交流イベントです。

「農大グランマルシェ」では、卒業生が手がける農産物やパン、学生団体が地域と協働して生み出す特産品、さらに新潟・山梨など連携地域から届く旬の味覚が並びます。農大アンテナショップ「農」の蔵も出張し、日本酒や加工品を販売。大学と地域を結ぶ“食のネットワーク”を直接体験いただけます。

同時開催の「農大試飲会」では、全国の酒蔵で活躍する醸造科学科卒業生が蔵元を務める日本酒・焼酎を、造り手の解説付きで試飲可能。各部90分の入替制で、気に入った銘柄はその場で購入できます。

地域の魅力と東京農大の知見が融合する本イベントは、食・酒・地域振興・人材育成をキーワードにした企業連携やブランド発信の絶好の機会です。世田谷で、秋の豊かさを味わいながら、新たな出会いを育んでみませんか?

【農大グランマルシェ】
日時:9月27日(土)、28日(日) 10:00~15:00
会場:世田谷キャンパス サイエンスポート横広場
参加費:無料
参加方法:事前申込不要(どなたでも参加可能)

【農大試飲会】
日時:9月27日(土)、28日(日)
各日3部制(90分入替制)
①10:00~ ②12:30~ ③14:30~
会場:世田谷キャンパス 1号館1階 131・132教室
参加費:3,000円(税込)
参加方法:事前申込制(日時・時間ごとに申込みが必要)

【農大マルシェとは】
東京農業大学 世田谷キャンパスの国際センター横芝生エリアにて、毎月第四土曜日に定期的に開催しているマルシェです。㈱農大サポートの運営する「農大アンテナショップ農の蔵」や、東京農業大学に関連する生産者などが出店しています。世田谷区の近隣の皆さまはもちろん、どなたでも参加可能のマルシェです。
http://nodai-marcha.com/

注目ブース :農大ハチロク会
東京農大OB(1986年生まれ)の仲間が集まり、農家や地域の生産者を支援する団体。
商品開発や販促支援を通して、
・農家の所得向上
・産地ブランドの認知拡大
・異業種連携による新しい価値創出
を目指しています。生産者と消費者をつなぐ新しい手法を確立し、質・効能・安全性に裏付けられたブランド力を高めることで、長期的な経済波及効果を狙う取り組みです。

限定商品「農大乳酸菌飲料のかき氷」

今回のグランマルシェ限定で登場するのは、学生実習から生まれた農大乳酸菌飲料を使った特製かき氷。
・卒業生(うままる produced by 農大コミュニティー)が運営するキッチンカー
・「農の蔵」を手がける株式会社農大サポートとの協力
・学生実習から開発された乳酸菌飲料
これらが合わさり、オール農大で完成した新感覚スイーツです。
乳酸菌飲料の爽やかな酸味とやさしい甘さが氷と絶妙にマッチし、飲む+食べるを同時に楽しめる新しい味わいを提供します。このブースでしか味わえない特別な一品を、ぜひご賞味ください。

【農大マルシェ実行委員会からのメッセージ】
「農大マルシェ」は、単なる販売の場ではなく、農業に関心を寄せる学生や卒業生が、消費者の皆様と直接対話し、交流できる貴重な機会です。生産者の思いや背景に触れながら、新鮮な農産物や地域の特産品を手に取ることで、農業や食への理解がより深まります。毎月第4土曜日に開催されている本マルシェでは、季節ごとの発見や“美味しい”出会いが皆様をお待ちしております。ぜひ、農業の未来を支えるこの活動にご参加いただき、地域とのつながりを育む場としてご活用ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

会社設立 新着30件