オトナの会社設立

オトナの会社設立

業界動向
設立支援
オフィス支援
助成&補助
イベント
副業
その他
編集長お勧め
記事検索
法人から個人まであらゆるニーズに【挨拶状ドットコムProfessional】
アクセスランキング トップ10










プレスリリース
トップ » プレスリリース » チェコセンター東京

時代の変遷を映し出してきたチェコのグラフィックデザイン――展覧会「identita」を広尾で開催
2025年11月26日 チェコセンター東京
Yahoo!ブックマーク  Flog Buzzurl Choix livedoorClip Googleブックマーク はてなブックマーク iza  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

東京・広尾のチェコセンター東京にて、この冬、グラフィックデザインをテーマとした展覧会を開催します。20 世紀初頭以降、チェコ(およびチェコスロバキア)において、国家独立、二度の世界大戦、政変など、国家のアイデンティティが大きく揺れ動く中で、グラフィックデザインがどのように生まれ機能してきたのでしょうか。本展では、現物を含む作品の展示ならびにパネル解説を通じて、グラフィックデザインが社会に、そして社会がグラフィックに及ぼした影響を探ります。

開催概要

「identita – the story of Czech graphic design」 
会期:2025年12月4日(木)~2026年1月30日(金) 
※土日・祝日は休館となります。 
※年末年始の休館は別途ウェブサイトでお知らせいたします。
開館時間:10:00~19:00 
会場:チェコセンター東京(渋谷区広尾2-16-14 チェコ共和国大使館内) 
入場無料 
主催:チェコセンター東京 
※展示パネルは英語表記となっています。ご自身のスマートフォン/タブレットで日本語訳をご覧いただけます。
詳細:
https://tokyo.czechcentres.cz/ja/program/identita


「identita – the story of Czech graphic design」 

グラフィックデザインは、ポスター、書籍、雑誌、ロゴ、案内表示システム、さらには国章に至るまで、どの国でもそのアイデンティティを形成する重要な要素となっています。チェコ(およびかつてのチェコスロバキア)の場合、20 世紀初頭以降のグラフィックデザインの歴史は決して平坦なものではありませんでした。チェコ人はまず、自らの国家を勝ち取らなくてはならず、二度の世界大戦を乗り越え、二度の全体主義体制を経験し、さらに社会主義的な計画経済から市場経済へと移行してきたのです。 

本展では、作品の現物や複製の展示を通じて、チェコのグラフィックデザインを代表する作品および作家をご紹介します。また、こうした作品が生まれた文化的・歴史的・政治的背景に関しての専門的な解説を添え、グラフィックデザインが社会に与える影響、そして社会影響を受けるのかを探ります。

 本展キュレーションはフィリップ・ブラジェクとリンダ・クドゥルノフスカーが、監修をダヴィッド・コレツキーが務めており、「identita – the story of Czech graphic design」 (https://identitaproject.com/)と題したマルチジャンル・プロジェクトの一環として開催されます。プロジェクトには展示のほか、7話構成のテレビシリーズ、⾧編映画、さらに同名の書籍(チェコ語版および英語版)が含まれています。 

巡回展「identita」は、タイポ協会、Studio Marvil、文学博物館、チェコセンターが共同で企画したものです。グラフィックデザインは Studio Marvil が担当し、展示デザインは Studio Okolo のアダム・ブラジェク、ヤン・クロス、マチェイ・チンチェラが手がけています。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

会社設立 新着30件