■トレンドマイクロが注意を喚起
2012年9月7日、トレンドマイクロは、「インターネット脅威マンスリーレポート-2012年8月度」を発表した。
同レポートで
Androidスマートフォンを狙った悪質なアプリが配布されている状況が報告され、注意が喚起されている。
インターネット脅威マンスリーレポート-2012年8月度8月には以下のような悪質アプリが発見されているとしている。
8月には「Power Charge」、「電池長持ち」、「電波改善」、「app電話帳リーダー」、「無料電話」といった便利ツールを装って配布される例が複数確認されました。
悪質アプリの配布にはユーザーには警戒心を抱かせないために巧みな誘導が行われているようだ。
■口コミのコメントで釣って内部情報を吸い上げる
トレンドマイクロではこのような悪質アプリが、正規のサイトではなく、非正規サイトからの配布が行われていると指摘。
正規サイトではないため、ダウンロードさせるため巧妙な手口を使っている。例えば「懸賞応募」などは
副業紹介サイトなどで紹介されるなど、掲載サイトもそれらしい場所となっている。
また「
口コミ情報」などそれらしい情報を掲載し餌としているのである。
そして、
迷惑メールなども使いユーザーを誘導しようとしてくる。
この情報に騙されて悪質アプリをダウンロードするとえらいことになる。
スマートフォン内の電話帳の内容を特定サーバに送信してしまうのである。
同社では正規サイト以外からのダウンロードを行わないことや、セキュリティソフトの導入を訴えている。

インターネット脅威マンスリーレポート -2012年8月度 | セキュリティ情報 : トレンドマイクロ
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthly