放射性物質と食品の安全性に関するフォーラムが開催
東京都で食品分野の会社設立を目指している人にとって注目のイベントが開催されます。
平成23年6月11日、東京都は、食の安全都民フォーラム「放射性物質と食品の安全性について」を開催します。
(画像はイメージ)
放射性物質の影響について詳しく解説
今回の食の安全都民フォーラムの第1部では、秋田大学名誉教授・滝澤行雄氏が、「放射線と健康影響(飲食物接取による影響を中心として)」とのテーマで基調講演を行います。
その後、学習院大学理学部教授・村松康行氏が、「環境に放出された放射性物質の飲食物への影響」とのテーマで基調講演を行います。
放射性物質における健康へのリスクがテーマ
今回の食の安全都民フォーラムの第2部では、「原子力発電所事故と飲食物の安全性及び健康影響について」と題したパネルディスカッションが行われます。
そして、パネリストとして、第1部で基調講演を行う滝澤氏、村松氏に加え、東京都食品安全情報評価委員会委員でもある消費生活アドバイザーの蒲生恵美氏や、東京都福祉保健局食品医薬品安全担当部長・鈴木達夫氏が登場します。
福島第一原発事故による放射性物質の流出により、首都圏などでは、食の安全性に懸念が出ています。よって、放射性物質の食品への影響について気になる人は、今回のような東京都主催のイベントに参加して情報を集めることをおススメします。
<開催概要>
日 時:平成23年6月11日(土曜日)午後2時から午後5時まで
場 所:東京都庁第一本庁舎5階大会議場
参加費:無料
申込先、詳細は下記リンク先を参照。

食の安全都民フォーラムを開催します!「放射性物質と食品の安全性について」(報道発表資料、東京都サイト内)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/05/22l5n400.htm東京都
http://www.metro.tokyo.jp/index.htm