地中熱に関する研究会が開催
東日本大震災および福島第一原発事故以来、原子力以外の新エネルギーに注目があつまっています。そんな中、注目すべき研究会が横浜で開催されます。
平成23年6月17日、財団法人横浜企業経営支援財団は、第2回地中熱研究会を開催します。
(画像は、『産と学を結ぶ- 横浜産学連携推進サイト』HPトップページ)
地中熱に関する専門家が講演
今回の研究会では、三菱マテリアルテクノ株式会社・石上孝氏が、「地中熱ヒートポンプの構成とシステム設計」とのテーマで講演を行います。
その後、慶応義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授・伊香賀俊治氏が、「地中熱利用技術を含むサステナブル建築の先導事例」とのテーマで講演を行います。
今後、日本全体にとってエネルギーの確保は、重要な課題となってくるので、エネルギー分野の会社設立を目指す人には、このようなイベントに参加することをおススメします。
<注>
『サステナブル建築』とは、省エネなど環境に優れた持続可能な建造物のこと。
<開催概要>
日 時:平成23年6月17日(金)14:30~17:00
会 場:(財)横浜企業経営支援財団 大会議室
(横浜メディア・ビジネスセンター7F)
参加費:2,000円/1名
申込先、詳細は、下記リンク先を参照。

横浜地中熱研究会 第2弾( 「横浜産学連携推進サイト」サイト内)
http://joint.idec.or.jp/kenkyu/110617.php産と学を結ぶ- 横浜産学連携推進サイト
http://joint.idec.or.jp/index.php一般社団法人 日本サステナブル建築協会(JSBC)
http://www.jsbc.or.jp/