食べログの「やらせ業者」問題が大きく報道される
飲食分野やネット関連の会社設立を目指す人にとって注目されるニュースです。
飲食店のランキングなどを紹介している人気グルメサイト「食べログ」のランキングを上げる代わりに金銭を求める「やらせ業者」が少なくとも39業者に上ると一部報道で報じられています。
(画像はイメージ)
景品表示法違反の可能性
ここで注目されるのが、平成23年10月28日に消費者庁が公表した「「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の公表について」と題するニュースリリースです。
そして、消費者庁が公表したこのニュースリリースを解釈すると、飲食店が「やらせ業者」に対して不正に口コミサイトのランキングを上げることや事実と異なる「ヨイショ」とみられるコメントの掲載を依頼することは、景品表示法上の不当表示になるとみられます。
今後は、「食べログ」を運営する株式会社カカクコムが、やらせ業者に対して実際に訴訟を提起するなどの対応に出るのかどうかが注目されます。また、今回の問題で「食べログ」のアクセス数に影響が出るのかどうかも大いに関心を集める見通しです。
<関連ニュース>
消費者庁が景品表示法違反と指摘した”フリーミアム”、”アフィリエイト”とは
http://www.otonano-kaisha.com/news_ENjzuRepP.html
食べログ
http://tabelog.com/