NTT東日本が公衆無線LANエリア無料開放エリア拡大を発表
平成23年3月25日、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、NTTブロードバンドプラットフォーム、NTTドコモ、およびNTTコミュニケーションズの計4社は、「東北地方太平洋沖地震に伴うNTTグループが提供する公衆無線LANエリア(フレッツ・スポット等)の無料開放エリアの追加について」と題した報道発表を行いました。
(画像は、NTT東日本HPトップページ)
この報道発表によると、被災者や被災地を支援するなど人向けに、NTT東日本などは、NTTグループの公衆無線LANエリアを平成23年6月30日まで無料開放するとのことです。
平成23年3月25日現在、公衆無線LANエリアが無料開放の対象は、長野県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、青森県、秋田県、栃木県、新潟県、および群馬県の一部となっています。
避難所での無料インターネットネット接続コーナーも設置
平成23年3月25日、NTT東日本は、「避難所への無料インターネット接続コーナーの設置について」と題した報道発表を行いました。
この発表によると3月24日現在、113か所の避難所(宮城県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、新潟県、山梨県、長野県)に無料インターネット接続コーナーが設置されているとのことです。
現在の社会において、インターネットは社会生活を営む上で欠かせないツールとなっています。そんな中、これらのネットインフラの無料開放は、経済活動を続ける上でも大変ありがたい動きといえます。
今後も『無料インターネット接続コーナー』の設置およびWi-Fi環境の整備を拡大するとのことなので、設置状況など最新情報については、NTT東日本のホームページを確認してほしい。
<【東北地方太平洋沖地震】企業支援関連ニュース>
【東北地方太平洋沖地震】企業向け支援情報が次々と公表(日本政策金融公庫、中小機構)
http://www.otonano-kaisha.com/news_snMvaRf7m.html?right【東北地方太平洋沖地震】中小企業向けの相談窓口が宮城県で続々開設
http://www.otonano-kaisha.com/news_sBYMpDLcv.html
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/index.html東北地方太平洋沖地震に伴うNTTグループが提供する公衆無線LANエリア(フレッツ・スポット等)の無料開放エリアの追加について(NTT東日本・報道発表資料)
http://www.ntt-east.co.jp/release/1103/110325c.html避難所への無料インターネット接続コーナーの設置について(NTT東日本・報道発表資料)
http://www.ntt-east.co.jp/release/1103/110325a.html